布引の滝のエネルギー?神戸サウナのホスピタリティに感激

布引の滝のエネルギー?神戸サウナのホスピタリティに感激

神戸サウナ&スパ。いいですねぇ。実にいいです。

神戸サウナは水質が良く布引の滝も徒歩圏内なんですよねー。といっても40分程度歩きますが。

  • 神戸サウナ&スパ
  • 神戸クアハウス
  • 二宮温泉も気になる

神戸サウナの素晴らしさはすでにご存知の方も多いと思うのですが、以下に簡潔にまとめていきます

サウナイキタイや楽天トラベル等でも高評価。

なぜなのか。秘密を探りたいと思います。

極めて両極端の経験からの開放。本格サウナとは

六甲の美味しい水です。美味しいサウナ。美味しい水風呂。幻想的・・・。

関西地方における本格サウナとは神戸サウナのことを言うと思います

本格サウナとは・・・

  • メインサウナが灼熱の高温多湿。フィンランドリスペクト。30分ごとのロウリュ
  • 水風呂が激冷たい。真冬の11.7度・・「闘争心と負けない心」
  • 外気浴システムが神仕様。「ととのい」with 六甲おろし

110度のメインサウナ VS 11.7度水風呂の「極めて両極端の経験」

熱いVS冷たい・・・「極めて両極端の経験と外気浴の三位一体を快適に楽しめるサウナ施設」って感じ?

追記:メインサウナは昭和ストロング系カラカラってやつなんですか。サウナイキタイのコメントを読んで知りました。新しいフィンランドサウナは最高です☆

サウナ→水風呂→外気浴・・動線が素晴らしい

六甲山系の水です

灼熱のメインサウナ。更に30分ごとにロウリュを体験できます。

メインサウナのロウリュに耐えきったら・・すぐに水風呂に行きたいですねぇ。すぐそこに見えてます。

フィンランドサウナからの水風呂への動線も快適。

水風呂に入る前のかけ湯も非常にスムーズ。

六甲山系の美味しい水です。再度山付近だったかな

水風呂入ります。11.7度・・。寒い季節は闘争心が無いと入れないです。

一生懸命がんばって水風呂入りましょ。無理にとは言わない。絶対に肩まで浸かろう。羽衣をまとえば勝ちです。

30秒~60秒程度がんばりましょう。水風呂から出ると・・すでにクラクラします。クラクラ。せかいが・・回り出します。ツラいです。気持ちよいです。ととのいそうです。

サウナ好きの心理を知り尽くす神動線

六甲山系です。

クラクラしてるとき、すぐ!すぐに椅子に座ってととのいたい!って感じたりするのですが、神戸サウナでは「すぐに」ととのい椅子に座れてしまいます。

水風呂のすぐ横に椅子があります。至近距離に木製ととのい椅子も。

神戸サウナを企画立案したひとって「サウナ好きの心理」を知り尽くしていますねぇ

「神戸サウナではすぐにととのえる」という口コミの真髄はこの辺りにあるようです。

必要なとき・必要な場所に「ウォーターサーバー」

六甲山系・布引の滝です。日本三大神瀧のひとつ

水が美味しいです。水。

「ととのい」が極まってくると水をとにかく飲みたくなります。常時のどが渇いている状態に。

本当に必要なところにウォーターサーバーがあります。

初見でここに軽く感動する人も多いかも。

ご飯も美味しいです。朝食バイキングが復活してくれたら尚良しです。

朝食バイキング復活してました。美味しい朝食をお腹いっぱいにいただけます。

本格的サウナのおかげで「感動・感激」せざるを得ません

布引の滝から生田川へ流れ込みます。
  • 予告なくハートが開いたり
  • 意味不明に感動。マジ意味不明。自動的に涙。また来よう。明日来よう
  • スタッフさんの動きがとにかくテキパキ。こちらも気持ち良くなります

神戸サウナでは「感動・感激」といった人を動かすパワーワードを感じざるを得ません

細かいところ。細かい部分に非常に気づかいを感じます。いつも清潔な階段など。神戸サウナって全体が清潔な香りで満たされているんですよねぇ。

初見の頃は、ハンガリアンバス入浴中にいきなり感動したりしたものでした

温浴施設で感激したのは初めての経験でした。割りとマジで。

お客さんのマナーも自然と向上してたりするようです。ハズレもありますが。

生田神社の「御神域から湧き出た湯」が神戸サウナの神乃湯温泉

銘酒に使われる宮水を生み出す六甲山系の画像です。付近でバーベキュー勢が多かった記憶

神戸サウナなんですが、元々はこの辺りが生田神社の御神域だったそうな。

灘の銘酒に使われる宮水を生み出す六甲山系・地下1004メートルから湧き出ているそうです。

露天の温泉で丸太に抱きつきながら、のほほんとするのが好みです。

泉質はあっさりとしており、少々緑色っぽい感じ。露天でトントゥとよく眼があったりします。

素晴らしい瀧には素晴らしいサウナがあるんですねぇ

布引の滝です。日本三大神瀧

布引の滝・・・・新神戸駅から歩いて20分。三ノ宮からは歩いて40分程度。バス乗ったら体感的に近くなります。

平安時代から布引の滝には定評があった模様で、在原業平や藤原家隆など当時の知識人クラスが「布引のたき」を見物に訪れたりも。

素晴らしい瀧には素晴らしいサウナがあるんですねぇ

布引の滝への行き方

神戸サウナから布引の滝へは歩いて40分程度です。

バス乗ればいいとおもいます。三ノ宮駅前からバスがバンバン出てます。

神戸サウナへの行き方

神戸サウナには阪急三宮・JR三宮・阪神三宮から歩いて十分もかかりません。

神戸サウナのまとめ

  • 様々な両極端の経験・・・熱い VS 冷たい、純粋 VS 狂気
  • サウナなのに感動・感激できる
  • 清潔感が凄い。スタッフさんがいつもテキパキ

深く深くととのえます。色々と気づける事もあるかもしれません。

神戸サウナから歩いて十分程度で神戸クアハウスもあります。三宮界隈はサウナ的に凄いですね。

神戸サウナで深くととのった驚きの結果とは

深く深く「ととのう」と・・・。許せなかった「あの人」を意味不明に許せたりします。理由なく許せます。問答無用で許せちゃいます。

びっくりします。驚きます。サウナで涙が出たのは初めての経験でした。

全人類が思考から感覚の世界へ。

全人類が思考から感覚の世界へ・・・サウナの普及には大きな可能性を感じます。

水のエネルギーを感じます。

ABOUT THE AUTHOR

陰陽を愛でたい
陰陽の経験を探求し手放そうと思います。両極端は表裏一体という特徴で表現されますね。ノンデュアリティーのエネルギーに触れたこともありますが探究が「たのしい」のかもしれません。両極端まで振り切ったスピリチュアルと純粋なノンデュアリティーって「実は表裏一体」なのかもしれませんねぇ。死んだら老子に聞いてみたいと思います。
Return Top